ボクサーは【体重を確実に落とす!】根性ではない!超科学的な減量方法トレーニングとは?

ボクサー 減量 方法 体重画像引用元:http://dietizm.com/

春はダイエットをスタートさせる人が最も多い季節。
筋トレマニアも4月からダイエットを再開しました。

ダイエットや減量のエキスパートと言えば、
ボクサーだと思っていますが、彼らは本当にすごい減量をします。

今回はボクサーから体重を落とすための減量方法を学んでいきましょう。

 

スポンサーリンク








なぜボクサーはあんなに良いカラダなのか??

ボクサー 減量 方法 体重
画像引用元:http://www.asahi.com/

ダイエットしたい人に
『どんな体型になりたいですか??』・・・と聞くと、、、

ボクサーみたいな体型になりたい!っていう人も多いです。

 

引き締まって無駄な脂肪なし!
筋肉もついてて、しかも強い!!
もう、なんかズルいですよね。

 

ボクサーは試合までの数か月で
体重を契約体重に落とします。

落とさないと試合できませんから、
お仕事が出来ません。

 

なので絶対に減量成功が求められるんですね。

しかもボクサーのスゴイところは、減量しても
試合のパフォーマンスを高いままキープできるところです!

普通にあんなハードな減量をしたらフラフラで試合なんて無理。
ボクサーは試合に合わせてピークをつくる減量をするんですね。

 

どうやったら減量して
見た目も機能も高まるんでしょうか?

その答えはボクサーの練習内容にありました!

 

スポンサーリンク








 

ボクサー流減量方法!究極のトレーニング

それでは、
ボクサー流の減量方法を見ていきましょう!

1.ボクサーの定番トレーニング~ロードワーク~

ボクサー 減量 方法 体重
画像引用元:http://nofilmschool.com/

ボクサーはとにかく走ります。
あの辰吉丈一郎も雨でも台風でも毎日走っていましたね。

そしてボクサーは朝走ります。
朝は睡眠から開けてお腹にモノがない状態。

その状態で走ると、優先的に脂肪を使いエネルギー供給します。
つまり無駄な時間をかけずに脂肪燃焼することが出来るんです。

 

ボクサーは毎日の日課として
朝のロードワークを行っていますが、
とっても理にかなったトレーニングなのです。

注意するポイントは胃にモノがない状態って事です。
朝ごはん食べてしまうとNG。

朝起きてすぐに走ると効果的に脂肪燃焼が出来ますよ!

 

2.究極の練習~スパーリング~

ボクサー 減量 方法 体重
画像引用元:http://www.asahi.com/

スパーリングとは、模擬試合みたいなもので
試合さながらに打ち合うという過酷な練習です。

ボクシングのスパーリングはとにかくキツイ。。。
全力でパンチを打ち、足や上体を使い、相手の攻撃を除ける!

終わったらもうフラフラです。
エネルギーもゼロになってます。

 

まさにスパーリングは全身をフルに使う究極の全身運動なのです。

さて、この全力で行うスパーリングですが
基本練習では3分×3ラウンドぐらいで行うことが多いと思います。

トレーニング的に言うと
高強度インターバルトレーニングと言います。

これがめちゃくちゃ痩せる事が
数々の研究で明らかになっています。

 

日本では立命館大学の田畑泉博士がタバタ式トレーニングという
高強度インターバルトレーニングを考案し、今も話題になっています。

 

タバタ式は・・・

20秒全力で動く⇒10秒インターバル × 8セット

これを行うだけです。だけど、これがまたキツイんです。

 

海外の俳優さんや、
ビルダーも高強度インターバルトレーニングを行う人が多いです。

短時間で圧倒的な脂肪燃焼を可能にするので、時間がなくても大丈夫。
10分以内でトレーニングが可能。

日本ではまだ取り入れている人は少ないですが、
今後もっと話題になる事は間違いないトレーニングですね!

 

スポンサーリンク








 

まとめ

ボクサーが行うトレーニングは実は理に適ってるものばかり。
がむしゃらにってワケではなく、痩せるべくして痩せているんですね。

体重をとにかく落としたいアナタは、ボクサーの練習方法を
取り入れて見てはいかがでしょうか??

ボクシングジム1日体験なんかもおススメですよ!

 

▼▼▼▼ CHECK! ▼▼▼▼

筋トレで減量を目指すアナタ!【その食事メニュ-危険です! 】糖質制限のホント

5月の京都観光は●●がおすすめですよ!

チアシードとは何の種 ?【気になる栄養価&副作用】を徹底解説!

▲▲▲▲ CHECK! ▲▲▲▲

 

 

おすすめ記事&広告

コメントを残す